中小企業応援士に聞く
食品加工分野でユニークな商品開発【株式会社ニッコー(北海道釧路市)代表取締役社長・佐藤一雄氏】
中小機構は令和元年度から中小企業・小規模事業者の活躍や地域の発展に貢献する 全国各地の経営者や支援機関に「中小企業応援士」を委嘱している。どんな事業に取り組んでいるのか、応援士の横顔を紹介する。
2022年 1月24日
1.事業内容をおしえてください
食品や水産物などを加工するロボットシステムや省人省力化機械設備の企画・開発・製造・販売を行っている。1977年に父の佐藤厚・現会長が創業した。北海道釧路市は当時、全国有数の漁場ということもあり、水産加工業が盛んな地域だった。その作業の多くが人の手による過酷なものであり、そうした作業を楽にできないかと考え、食品加工機械の製造業を創業した。
例えば鮭を包丁でさばく場合、まず頭を切り取り、開腹して内臓や魚卵を分離する。力仕事である上、熟練が必要な作業だ。これを鮭専用ヘッドカット専用機「オートヘッダー」と、自動で開腹して内臓・卵をきれいに分離回収する「ガッターマシン」を用いれば、素人でもさばくことができ、大幅な省力化が可能だ。さらに「ヘッダーガッター連続処理システム」を使えば、1台でヘッドカットから内臓処理まで自動で連続処理する。
このほかにも、魚卵を潰すことなく短時間で大量のいくらの分離が可能な「鮭鱒用魚卵セパレーター」や、希望の重量・幅・長さを設定して生魚をセットするだけで定貫切りを実現する世界初の生魚定貫切り装置「スーパープロフェッショナル」、殻・ミミ・ウロ・貝柱を自動で分離する世界初のホタテ貝生剥き装置「オートシェラー」など、ユニークな装置を商品化している。先代は加工機械が専門ではなかったが、いわゆるアイデアマンであり、会社を発展させていくことができたのだろう。
コロナ対策としては、出社時の検温・アルコール消毒の徹底や、在宅勤務、出社時間の変更、さらには無利子融資などを活用した。ただ2020年12月期の売上高は約16億円と、それほど大きくは落ち込まなかった。というのも、当社の製品は受注から納品までのリードタイムが約半年ほどあり、コロナ禍前の19年度下期の受注が多かったためだ。一方で2021年12月期は20年度の受注に影響されるため、20%程度の落ち込みを予想している。
2.強みは何でしょう
食産業に関わる要素技術と当社が持つロボット技術を組み合わせて、お客様に最適なソリューションを提案するコーディネート力が強みだと認識している。「お客様のニーズを的確に捉え、多様な技術サービスを提供し最適なソリューションを実現する」を経営方針の一つに掲げており、お客様の課題を解決するために様々な技術に取り組み続けてきた結果、コーディネート力が培われたと考えている。
具体的には、2018年に「第7回ものづくり日本大賞」で内閣総理大臣賞を受賞した「海氷」のケース。低コストに魚の鮮度を保持するため「漁船上でボタンを押したら直ぐに氷が出るような機械は作れないか」という漁師の方からの相談を受けたもので、現在も主流である「角氷」(真水で使った氷)の弱点を克服する製品となった。
角氷はマイナス温度を保つことができず冷却ムラが発生してしまうほか、魚が暴れて魚体に傷がつき美観を損なってしまう、浸透圧によって魚体に真水を吸収してしまうなどの弱点がある。一尾ずつ「活け締め」する方法もあるが、大量には処理できない。これに対し海氷が作り出す「シルクアイス」は、海水と同じ塩分のシャーベット状の流動性のある氷で、魚体を隙間なく包み込んで素早く冷却する。鮮度保持に必要不可欠な「暴れ防止」と「低温保管」の二つを同時に実現する氷で、このシルクアイスを漁船上で連続製氷する「海氷」と呼ぶ製品群を実用化した。
3.課題はありますか
第1は事業承継。2019年に創業者の先代が会長に、専務だった私が社長に就任したが、創業者と私の経営に対する価値観が相違している点が悩ましいところだ。
承継した自分のミッションは、先代や先輩が築き上げ、応援して下さった関連企業の皆さまのために、会社を維持・発展させていくこと。また会社のミッションは、食産業製造現場の課題に対するソリューションを提供することだと考えている。そのミッションを果たすためには、組織として社員自らが考えていく企業、すなわちボトムアップ経営を目指すべきだと思っている。
ところがこれまでは、創業者によるトップダウン経営が長く続いたため、個々の従業員の思考力、判断力、責任感が低下するという課題も浮上していた。だがこれからの経済・社会環境や当社の存在価値を鑑みた際、持続可能な組織で動ける会社作りが必要。トップダウン経営を刷新し、ボトムアップ志向を根付かせることが重要と考えている。
もう一つは企業のイメージアップだ。「北海道産、北海道企業」へのお客様が持つイメージとして、「食品業」は良いイメージを持たれる半面、「産業機械製造業」だと、あまり良いイメージを持たれない場合や、そもそもイメージがない場合も多い。当社の技術は、国内の企業に決して引けは取らないと自負しているが、道外で営業する場合、そうしたイメージがつきまとう。その対策に近道はないが、一段ずつ実績・成果という階段を上っていくことが重要である。
4.将来をどう展望しますか
国内の生産人口減少に伴い、ロボット化やDX(デジタルトランスフォーメーション)化に関わる需要は増大することが確実視される。このため、市場ニーズに対応した適切な商品を市場投入することにより、2024年12月期は20億円の売上高を達成したい。
最近の動きとしては、事業領域は従来通り食産業としつつも、幅を広げるためにAI(人工知能)やIoT(もののインターネット)の活用に取り組んでいる。AI分野に詳しい北海道大学大学院情報科学研究院の川村秀憲教授を技術顧問として数年前から招聘し、最近はほぼ毎月お越しいただいてAIに関する監修をお願いしている。
また当初は、画像処理の部分でAIの活用に取り組んでいたが、現在はデータ分析での活用に取り組んでいる。AIを活用した既存商品の高度化と新しい価値創造に邁進していきたい。
5. 経営者として大切にしていることは何ですか
地域の皆さまから当社への理解を深めていただくことを重視し、CSR(企業の社会的責任)活動の一つとして積極的に工場見学を受け入れている。品質管理、安全管理の現場を見ていただくことはもちろん、一般公開できる機会を増やしていくなど、さらに当社への理解を深めていただけるような取り組みをしたいと考えている。
また学生向けのインターンシップ(就業体験)や研修を受け入れ、簡単な図面製作や組み付けを通して、ものづくりの楽しさを体験してもらっている。さらに従業員は最も重要な資産のひとつと捉えており、すべての従業員が生き生きとやりがいをもって働ける職場環境や、人材活用・人材育成の仕組みづくりを進めている。
6.応援士としての抱負は
中小機構とは現在も専門家継続派遣事業を受けているほか、新連携支援や国際化支援、CEO商談会、中小企業大学校受講など、さまざまな面でお世話になっている。経営課題を抱えている中小企業経営者に対し、さまざまな支援施策を実施している中小機構を紹介していきたいと考えている。
企業データ
- 企業名
- 株式会社ニッコー
- Webサイト
- 設立
- 1977年12月
- 代表者
- 代表取締役 佐藤一雄 氏
- 所在地
- 北海道釧路市鶴野110番地
- Tel
- 0154-52-7101
同じテーマの記事
- コロナ禍は社会貢献のチャンス、社員と信頼関係醸成で【株式会社生活の木(東京都渋谷区)代表取締役社長CEO・重永忠氏】
- 強み活かした提案力向上【株式会社奥谷金網製作所(神戸市中央区)代表取締役・奥谷智彦氏】
- SDGsの理念で社会貢献【株式会社ダイワホーサン(奈良県宇陀市)取締役会長・辻本勝次氏】
- エンジンオイルの訪問「量り売り」に商機【株式会社FUKUDA(京都市山科区)代表取締役・福田喜之氏】
- 西陣織金襴の美しさを世界へ広めたい【岡本織物株式会社(京都市上京区)専務取締役・岡本絵麻氏】
- チャレンジ恐れない金型研究開発で他社と差別化【株式会社岐阜多田精機(岐阜市)代表取締役社長・多田憲生氏】
- 航空機産業支えるQCD向上力【ミツ精機株式会社(兵庫県淡路市)代表取締役社長・三津千久磨氏】
- 「高品質」「安心・安全」「安価」な建築金物を提供【大和建工材株式会社(兵庫県尼崎市)代表取締役社長・武田敏治氏】
- 失敗を恐れず挑戦し続ける人材を育成【大裕鋼業株式会社(大阪府堺市)代表取締役社長・井上浩行氏】
- モノづくりだけではない付加価値提供【株式会社サトウ精機(岩手県花巻市)代表取締役社長・佐藤智栄氏】
- 「魅せる工場づくり」をめざして【タカハ機工株式会社(福岡県飯塚市)代表取締役・大久保泰輔氏】
- 「仁方ヤスリ」の伝統を新商品に【株式会社ワタオカ(広島県呉市)代表取締役社長・綿岡美幸氏】
- 植物の成分研究を医薬品・食品などに応用【OHTA合同会社(石川県野々市市)研究所所長・太田富久氏】
- 日本の木材産業を支える国内シェアNo1企業【エノ産業株式会社(北海道東川町)代表取締役社長・小関政敏氏】
- 「うちなーんちゅ」だから沖縄の商品を世界に届けたい【株式会社新垣通商(沖縄県那覇市)代表取締役・新垣旬子氏】
- DXやデザイン経営について地域の中小企業に伝えていきたい【株式会社リーピー(岐阜県岐阜市)代表取締役・川口聡氏】
- 出雲の地で旨い手打ちうどん・そばを提供【有限会社玉木製麺(島根県出雲市)代表取締役社長・玉木暢氏】
- 従業員の結束力で成長【株式会社三義(さんよし)漆器店(福島県会津若松市)代表取締役・曽根佳弘氏】
- 企業規模よりもキラリと光る技術で地域の「未来エンジン」に【西光エンジニアリング株式会社(静岡県藤枝市)代表取締役・岡村邦康氏】
- 地域連携で佐賀の「食」を全国・海外に【佐賀冷凍食品株式会社(佐賀県小城市)代表取締役社長・古賀正弘氏】
- 眼鏡産地「鯖江」の隆盛に取り組む【株式会社ボストンクラブ(福井県鯖江市)代表取締役・小松原一身氏】
- 1000年の歴史を誇る土佐和紙の伝統を継承していく【株式会社三彩(高知県土佐市)代表取締役・鈴木佐知代氏】
- 耐圧防水樹脂「ジェラフィン」で地元貢献めざす【エスイーシー・シープレックス株式会社(北海道函館市)営業顧問・小野雅晴氏】
- 信頼される人材・製品・会社を創る【オカウレ株式会社(愛知県岡崎市)代表取締役社長・髙井恵氏】
- 創業の原点である母親目線で「安心・安全」の商品開発【沖縄子育て良品株式会社(沖縄県南風原町)代表取締役・舩谷香氏】
- 海外展開ノウハウを提供する京和傘の老舗【株式会社日吉屋 CRAFT-LAB(京都市上京区)代表取締役・西堀耕太郎氏】
- 食品加工分野でユニークな商品開発【株式会社ニッコー(北海道釧路市)代表取締役社長・佐藤一雄氏】
- 高品質な電子機器を支える提案型企業【特殊精機株式会社(福島県喜多方市)代表取締役・慶德孝幸氏】
- 華やかな貴婦人キャラクターと植物由来のピンク商品群で地域ブランド創生【ブリリアントアソシエイツ株式会社(鳥取県鳥取市)代表取締役・福嶋登美子氏】
- 「素人」の自由な発想を「玄人」の技術で形に【株式会社ナダヨシ(福岡県古賀市)代表取締役・植木剛彦氏】
- おしぼり業界の変革に挑戦【FSX株式会社(東京都国立市)代表取締役・藤波克之氏】
- 地域協働で福井の食を発信【合資会社開花亭(福井県福井市)代表社員・開発毅氏】
- 助け合いの精神で生産者とともに「琉球の自立」を目指す【ゆいまーる沖縄株式会社(沖縄県南風原町)代表取締役社長・鈴木修司氏】
- 魚を食べる日本の文化を多くの人に【株式会社安岐水産(香川県さぬき市)代表取締役社長・安岐麗子氏】
- 「人と地域と環境のために」との企業理念で「地材地消」を推進【株式会社ハルキ(北海道森町)代表取締役・春木真一氏】
- 「社員の幸せ」が最大のミッション【三重化学工業株式会社(三重県松阪市)代表取締役社長・山川大輔氏】
- 「会社はお客様のために」の理念が成長の原動力【新産住拓株式会社(熊本市南区) 代表取締役社長・小山英文氏】
- 「三方よし」の精神で地域、取引先、従業員と共に成長を目指す【アクト中食株式会社(広島市西区)代表取締役社長・平岩由紀雄氏】
- 社員が強み、農業を通じて環境守る【山本製作所(本社=山形県天童市、事業所=山形県東根市)代表取締役社長・山本丈実氏】
- 社員の成長こそが会社成長の原動力【株式会社トーコン(横浜市戸塚区)代表取締役・櫻井誠健氏】
- 地域の魅力を広げ、会社の成長につなげる【有限会社菊井鋏製作所(和歌山市)代表取締役・菊井健一氏】
- 花や漆器を通じ、暮らしに安らぎ・潤いを提供【株式会社アプラス(石川県加賀市)代表取締役社長・坂本博胤氏】
- 3兄妹の若い経営陣に世代交代 イノベーションを追求【株式会社中原製作所(岡山市中区)会長・中原健一氏】
- 正直に王道を行く経営で業容拡大【株式会社はなおか(徳島県北島町)代表取締役会長CEO・花岡秀芳氏】
- 自社ブランド製品で顧客の要望に対応【株式会社コメットカトウ(愛知県稲沢市)取締役社長・野々部正幸氏】
- 「よそ者」の視点を大切に 地域の観光ビジネスを牽引【株式会社オズリンクス(富山県富山市)代表取締役女将・原井紗友里氏】
- 社員のバックグラウンドを尊重して活躍の場を提供【ジャスティン株式会社(愛媛県四国中央市)社長・種田宗司(おいだ・しゅうじ)氏】
- “日本一低い運営コスト”で高速出店、買い物難民をなくす【株式会社ダイゼン(北海道鷹栖町)社長・柴田貢氏】
- 「社員ファースト」の経営が酒造りの強みに【株式会社一ノ蔵(宮城県大崎市)鈴木整代表取締役社長】
- 形状記憶加工技術で自社製品を開発、地元との連携をさらに強化へ【中島プレス工業有限会社(埼玉県越谷市)代表取締役・小松崎いずみ氏】
- 社員を大切にする経営で実質離職率0%【株式会社ブンシジャパン(山口県周南市)代表取締役・藤村周介氏】
- 若手人材の力でステップアップ【株式会社稲沢鐵工(長崎県松浦市)代表取締役・稲沢文員(いなざわ・ふみかず)氏】
- 「利他」の精神で社会に貢献できる会社に【株式会社ミヤジマ(滋賀県多賀町)代表取締役会長・宮嶋誠一郎氏】