ビジネスQ&A
IT化とDXの違いを、中小企業がDXに取り組む際のポイントと併せて教えてください
2023年 1月 11日
最近、DXというワードを耳にすることが増えました。当社がこれまで進めてきたIT化とは何が違うのでしょうか? 中小企業がDXに取り組む際のポイントと併せて教えてください。
回答
IT化とDXの最も大きな違いは「視点」です。IT化は、情報技術(IT)を活用して業務プロセスなどを効率化することで、その視点は主に社内に向けられています。一方のDXは、ITを含むデジタル技術を駆使してビジネスを変革し、新しい価値を生み出すこと。こちらの視点は「顧客や社会」に向けられています。ただIT化も、DXに欠かせない3つのステップの1つです。これまで進めてきたIT化をベースに、DXに発展させていきましょう。
デジタル技術で組織全体を変革し、新しい価値を生み出すのがDX
「IT」とは「Information Technology」の略ですから、直訳すれば「情報技術」となり、コンピューターとネットワークを利用した技術の総称になります。「IT化」は、この情報技術を活用して業務プロセスなどを「効率化」させること。具体的には、これまで手作業などのアナログで対応していた業務を、ITの技術を用いて自動化したり迅速化したりすることなどを意味します。
一方の「DX」は「Digital Transformation」の略で、直訳すると「デジタル変革」となります。ただ、この「変革」もDXの目的を達成するための手段に過ぎません。「デジタル技術を用いて製品・サービス・ビジネスモデルなどを変革し、新しい価値を生み出すこと」がDXであり、その結果、高い競争優位性を確立することが真の目的と言えるでしょう。
このDXを進める際には、下記3つのステップがあります。
1. デジタイゼーション(≒ペーパレス化)
これまで紙で行ってきた業務をデジタル化するなど、アナログ・物理データのデジタル化
2. デジタライゼーション(≒IT化)
業務の一部分を対象とするデジタイゼーションに対し、業務プロセス全体をデジタル化
3. デジタルトランスフォーメーション(DX)
新しい価値を生み出すために、製品やサービス、ビジネスモデルはもちろん、組織全体をデジタルの力で変革し、高い競争優位性を確立
つまりIT化はDXに不可欠な一要素であり、取り組みは矛盾しません。「社内」に向けていた視点を「顧客や社会」に向けていけば、これまで進めてきたIT化の基盤は生かしながらDXを進めていけるはずです。
日本でDXが求められる理由と、中小企業こそDXを進めるべき理由
DXが求められるきっかけとなったのは、2018年の経済産業省による「DXレポート」の発表でしょう。今後、世界のデータ量は爆発的に増加していき、そのデータをいかに有効活用できるかがビジネスの肝になります。DXが進んでいない企業は、データを処理し切れずにデジタル競争の敗者となるだけでなく、システムの老朽化で業務基盤の維持さえ困難になり、さらにサイバー攻撃や事故・災害などによるシステムトラブルやデータ流出のリスクも高まることが予想されます。同レポートでは、日本企業のDXが進まなかった場合、2025年以降、毎年最大12兆円もの経済損失が生じる可能性を示唆し、これを「2025年の崖」と呼んで警鐘を鳴らしていました。
その後、コロナ禍もあり国内企業のDXも当初の想定よりは早く進んでいると考えられますが、まだまだ十分とは程遠いレベルでしょう。とりわけ中小企業の進捗の遅れは、各種調査などでも指摘されています。2022年5月に中小機構が発表した「中小企業のDX推進に関する調査」の中では、その要因と考えられる「中小企業がDXに取り組むにあたっての課題」が上図の通りまとめられており、「人材不足」が大きなネックになっていることがわかります。ただ、その人材不足を解消するのがDXの目的の一つです。
例えば、計測・制御機器の製造・販売を行っていた従業員15名ほどのある企業は、現場で計器を確認する作業員の不足により、受注が減少していました。そこで計測機器に無線デバイスを搭載し、計測結果をクラウドサーバに送信するIoT技術を導入。その結果、現場作業員の省人化に成功したほか、このノウハウを流用して医療機器事業にも参入するといったビジネスモデルの変革も達成しました。
国内のDXの成功率は10%程度という分析もありますが、前述した中小機構の調査でDXを導入した中小企業の実に8割超が「成果が出ている」と回答しています※。こうしたことからも、DXへの取り組みにより課題解決につながる中小企業は多いと考えられそうです。
※「成果が出ている」(32.9%)、「ある程度成果が出ている」(49.4%)の合計
DXで失敗しないために、まずは「社長の意識改革」から
DXの失敗例の要因として多いのは、「流行っているのでとりあえず実践してみた」「情報システム部門に全てを任せっぱなし」「システムやツールの導入についてはITベンダーなどに丸投げ」「導入ツールを主に利用する部署などからの反発」といったケース。このような失敗をしないために何より重要なのが「社長の意識改革」です。
社長がまずDXの必要性を認識した上でリーダシップを発揮して「経営層」や「従業員を含む組織全体」へと意識改革を広げていく。その上で目的を明確化し、推進体制を構築していくことが、DXを成功させるポイントとなります。DXに対する知識に不安があってなかなか一歩を踏み出せないという場合は、外部の専門家の力を借りることも検討してみるといいでしょう。その際、複数の専門家に相談して、自分や自社の課題に最適なパートナーを見つけることが成功への近道になると思います。
近年は、コロナ禍、物価の高騰、戦争による不安定な世界情勢、カーボンニュートラル、SDGsなど、世の中が目まぐるしく変化しています。そのような変化の激しい時代にも競争力を維持していくために、多くの企業にとってDXは欠かせない要素になるでしょう。各社それぞれの課題解決に適したDXの導入術を見つければ、「2025年の崖」もきっと乗り越えていけるはずです。
- 回答者
-
中小企業診断士・ITストラテジスト 佐高 翔太
同じテーマの記事
- クーリングオフは、店頭で販売した使用済みの商品でも対象になるのでしょうか?
- 環境ISOを取得するには、どのような公的支援が受けられますか?
- ISO22000について教えてください。
- ISO14001について教えてください。
- 自社にとって有利な取引条件に改善するにはどうすればよいですか?
- 顧客からのクレーム対応時に気をつけなければいけないことは何ですか?
- 顧客情報の流出や従業員の不正などのリスクをマネジメントする方法を教えてください。
- リスクマネジメントの一つであるBCPについて教えてください。
- プライバシーマーク取得の効果は何ですか?
- リスク分析、評価をどのように進めればよいでしょうか。
- インフルエンザ・パンデミックやその対策について簡潔に教えてください。
- 社内の震災対応などの防災対策を見直すには、どのようにすればよいですか?
- BCP策定のメリットと留意点は何ですか?
- 防災対応のために会社が持っておくべき情報を教えてください。
- 情報資産の風水害への対応体制はどうすればよいでしょうか。
- 企業の社会的責任(CSR)について教えてください。
- 風水害に備えて、自社に合った対策の立て方を教えてください。
- 企業機密の漏洩を防ぐにはどうしたらよいですか?
- 改正民法における中小企業への影響はありますか?
- どのような情報が「個人情報」にあたりますか?
- 私の会社も「個人情報取扱事業者」に該当しますか?
- 民法改正によって変わる時効の規定を教えてください。
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策について知りたい。
- プラスチック製買物袋有料化について、どのように対応したらよいでしょうか。
- 新型コロナウイルスの感染症の影響による事業継続について何を準備すればよいか教えてほしい。
- 新型コロナウイルス感染症の第2波や自然災害に備えるための計画があると聞きましたが、どういったものなのでしょうか?
- DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進について、どのように対応していけばいいでしょうか。
- 内部監査をオンラインで実施する際の注意点を教えて下さい
- HACCP対応のための支援制度はありますか?
- JFSM(Japan Food Safety Management Association)とは何のことですか?
- 食品製造業向けの有効なクレーム対応方法はありますか?
- 米国への日本酒輸出のために対応すべき、FSMAについて教えてください。
- 食中毒の原因や種類、予防方法について教えてください
- 飲食店での産業廃棄物処理の留意点について教えてください。
- SQF取得にあたり、そもそもの所から教えてください。
- 食品リサイクル法について教えてください。
- 食品製造業がHACCPへ取り組むにあたって考慮すべき点を教えてください。
- 喫茶店の開業を予定しています。営業にあたり必要となる許認可制度が変更になったと聞きましたが、どうしたら良いでしょうか?
- 総合衛生管理製造過程承認制度の留意点を教えてください。
- 食品工場内の設備に組み込むハンドラーやコンベヤなどの搬送設備についてHACCP対応が要求されています。 RoHS指令およびREACH規則を遵守していることでHACCP対応しているといえるでしょうか。
- 飲食店のHACCP対応は何から始めたら良いですか?
- 健康経営とは何ですか?どのように始めたらよいですか?またどのような効果がありますか?
- 中小企業にもセキュリティ対策は必要なのでしょうか?
- IT化とDXの違いを、中小企業がDXに取り組む際のポイントと併せて教えてください
- どうすれば業務の属人化を防いで、技術・技能承継をスムーズに進めることができるでしょうか。
- なぜ今Pマークの取得が求められているのでしょうか?
- BCPの策定と運用のポイントを教えてください。
- 従業員のメンタルケアの方法や注意点などについて教えてください。
- 物価高騰に対して中小企業がどのように対応していったらよいか教えてください。
- 時代の変化を見通した就業規則の直し方を教えてください。
- サイバーセキュリティ対策を行うためのツールについて教えてください。