ビジネスQ&A
健康経営とは何ですか?どのように始めたらよいですか?またどのような効果がありますか?
2022年 4月 1日
回答
健康経営とは、企業が従業員の健康に配慮することによって、経営面に大きな成果が現れるとの観点に立ち、健康を経営的視点から捉え、戦略的に実践することとされています。取組みにあたっては、まずできることから始めてみましょう。そして効果としては、企業が経営理念に基づき従業員の健康保持・増進に取り組むことにより、従業員の活力向上や労働生産性の向上等の組織の活性化をもたらし、結果的に業績向上や組織としての価値向上へ繋がることが期待されます。
【健康経営の定義】
「健康経営」とは、2006年にNPO法人健康経営研究会が提唱した、「健康」と「経営」というかけ離れた考え方を企業経営の中で一致させたものです。当初の健康経営の定義(抜粋)は以下のとおりです。
【健康経営の深化】
ところが、VUCA(変動性・不確実性・複雑性・曖昧性)といった先行き不透明の時代に突入し、加えてCOVID-19の猛威による医療崩壊、さらに2030年には人口の3分の1が65歳以上の高齢者となる見通しから、労働力人口が圧倒的に不足し膨大な社会保障費を支えることができなくなる恐れがあります。こうした社会情勢の変化を踏まえ、2021年に深化版として健康経営の定義が見直され、2006年の定義に以下が追加されました。
従来多くの企業では、人は「人的資源」と捉えられ、財務諸表でも「人件費(コスト)」と見なされてきました。しかし現在では人を「資本」と捉え、従業員のエンゲージメントの向上を通じて付加価値を向上させることへと変化しています。「Cost to Capital」
つまり、「人的資源」を「人的資本」に転換し、新たな価値創造のため人を活かすという、従来の枠にとらわれない創造への投資に転換し戦略を立案する必要があります。
【取組み具体例】
取組みに当たっては、まず自社の置かれた環境の中で「できることから始める」ことが重要です。具体例としては、毎朝全員でラジオ体操をする、社内自動販売機の飲料に糖分を抑えた品揃えに変更する、社員食堂のテーブルにランチメニューの消費カロリーや健康に関するPOPを置く、階段利用促進のために各階踊り場に目安の消費カロリーを図表入りで掲載するなどです。
経済産業省のHPにも健康経営優良法人2021(中小規模法人部門)認定法人取組み事例集(令和3年3月発行)が掲載されています。ぜひご参照ください。
【効果について】
効果は主に次の3つです。
- 心身の健康関連(個人の心身の健康状態改善による生産性向上)
従業員の健康意識が高まることで疾病リスクが減り、医療費抑制や事故・労災リスク等生産性損失が減少する。 - 組織の活性化
健康経営施策の実施により、組織が活性化し従業員の仕事満足度やエンゲージメントが高まる。これにより離職率の低下につながる。 - 企業価値の向上
健康経営優良法人に顕彰されることで企業イメージがアップし、優秀な人材の確保や顧客満足度や商品ブランド力の向上につながる。
以上により、企業業績の向上や企業の持続的成長が期待できます。
関連情報:
- 回答者
-
中小企業診断士 藤垣 強
同じテーマの記事
- クーリングオフは、店頭で販売した使用済みの商品でも対象になるのでしょうか?
- 環境ISOを取得するには、どのような公的支援が受けられますか?
- ISO22000について教えてください。
- ISO14001について教えてください。
- 自社にとって有利な取引条件に改善するにはどうすればよいですか?
- 顧客からのクレーム対応時に気をつけなければいけないことは何ですか?
- 顧客情報の流出や従業員の不正などのリスクをマネジメントする方法を教えてください。
- リスクマネジメントの一つであるBCPについて教えてください。
- プライバシーマーク取得の効果は何ですか?
- リスク分析、評価をどのように進めればよいでしょうか。
- インフルエンザ・パンデミックやその対策について簡潔に教えてください。
- 社内の震災対応などの防災対策を見直すには、どのようにすればよいですか?
- BCP策定のメリットと留意点は何ですか?
- 防災対応のために会社が持っておくべき情報を教えてください。
- 情報資産の風水害への対応体制はどうすればよいでしょうか。
- 企業の社会的責任(CSR)について教えてください。
- 風水害に備えて、自社に合った対策の立て方を教えてください。
- 企業機密の漏洩を防ぐにはどうしたらよいですか?
- 改正民法における中小企業への影響はありますか?
- どのような情報が「個人情報」にあたりますか?
- 私の会社も「個人情報取扱事業者」に該当しますか?
- 民法改正によって変わる時効の規定を教えてください。
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策について知りたい。
- プラスチック製買物袋有料化について、どのように対応したらよいでしょうか。
- 新型コロナウイルスの感染症の影響による事業継続について何を準備すればよいか教えてほしい。
- 新型コロナウイルス感染症の第2波や自然災害に備えるための計画があると聞きましたが、どういったものなのでしょうか?
- DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進について、どのように対応していけばいいでしょうか。
- 内部監査をオンラインで実施する際の注意点を教えて下さい
- HACCP対応のための支援制度はありますか?
- JFSM(Japan Food Safety Management Association)とは何のことですか?
- 食品製造業向けの有効なクレーム対応方法はありますか?
- 米国への日本酒輸出のために対応すべき、FSMAについて教えてください。
- 食中毒の原因や種類、予防方法について教えてください
- 飲食店での産業廃棄物処理の留意点について教えてください。
- SQF取得にあたり、そもそもの所から教えてください。
- 食品リサイクル法について教えてください。
- 食品製造業がHACCPへ取り組むにあたって考慮すべき点を教えてください。
- 喫茶店の開業を予定しています。営業にあたり必要となる許認可制度が変更になったと聞きましたが、どうしたら良いでしょうか?
- 総合衛生管理製造過程承認制度の留意点を教えてください。
- 食品工場内の設備に組み込むハンドラーやコンベヤなどの搬送設備についてHACCP対応が要求されています。 RoHS指令およびREACH規則を遵守していることでHACCP対応しているといえるでしょうか。
- 飲食店のHACCP対応は何から始めたら良いですか?
- 健康経営とは何ですか?どのように始めたらよいですか?またどのような効果がありますか?
- 中小企業にもセキュリティ対策は必要なのでしょうか?
- IT化とDXの違いを、中小企業がDXに取り組む際のポイントと併せて教えてください
- どうすれば業務の属人化を防いで、技術・技能承継をスムーズに進めることができるでしょうか。
- なぜ今Pマークの取得が求められているのでしょうか?
- BCPの策定と運用のポイントを教えてください。
- 従業員のメンタルケアの方法や注意点などについて教えてください。
- 物価高騰に対して中小企業がどのように対応していったらよいか教えてください。
- 時代の変化を見通した就業規則の直し方を教えてください。
- サイバーセキュリティ対策を行うためのツールについて教えてください。