ビジネスQ&A
ISO14001について教えてください。
主要顧客から再三ISO14001を取得するよう打診されています。ISO14001について詳しく教えてください。
回答
ISO14001は、環境マネジメントに対する国際的な認証です。ISO14001のもと、組織や企業は、継続的に環境への負荷を低減させる仕組みを構築する必要があります。企業イメージのアップなどメリットがある反面、金銭的コストがかかるなど、デメリットもあります。
ISO14001とは、製品の製造やサービスの提供など、自社の活動による環境への負荷を最小限にするように定めた仕様書です。ISO14001を取得した組織や企業は、地球環境へ配慮した組織/企業活動を行っていると国際的に認められることになります。ISO14001適合組織数は、2015年12月25日現在で19,656件(公益財団法人日本適合性認定協会発表)に達しており、ISO9001(品質マネジメント)と同様に、製造業を中心に幅広い業種に浸透しています。
ISO14001では、まず、組織や企業が自社で環境方針と目的を定め、EMS(Environmental Management System:環境マネジメントシステム)という仕組みを構築する必要があります。EMSのもと、一時的にゴミの量を減らすのではなく、環境への負荷を低減させるよう、組織/企業の体制を「継続的」に改善することが求められています。
EMSは、環境マネジメントのPlan(計画)・Do(実施・運用)・Check(点検)・Action(改善)という継続的なPDCAサイクルが基本となります。
第三者である審査登録機関の認証により、最終的なISO14001の取得となります。ISO14001におけるEMSの構築は全社あげてのことになりますので、経営陣のリーダーシップが必要です。また、ほとんどの中小企業の場合、ISO14001取得にはコンサルタントの協力が必要となるでしょう。コンサルティングに関わるコストだけで判断するのではなく、同業種での実績や、提案するEMSの合理性(無理なく運用できるか)などを踏まえ、慎重にコンサルタントを選定していきましょう。
ISO14001取得のメリットはさまざまです。廃棄物の管理コストの低減、水道・電気などエネルギー消費の節約、マネジメントの強化をはじめ、環境への感心が高まる現在では、企業イメージの向上にもつながります。大手メーカーでは環境への配慮を強めているので、信頼あるサプライヤーとして認められ、新たな販路の拡大の可能性もあるかもしれません。
しかし、デメリットもあります。ISO14001は、あくまでも環境マネジメントの認証なので、売上に直結するわけではありません。また、審査やコンサルティングに関わる費用負担、計画実施に関わる社内での業務の負担(文書の管理など)もあります。
ISO14001は、環境という社会的な側面が強い認証ですので、費用対効果を簡単に測定できるものではありません。上記のメリット・デメリットを参考に、導入の是非を検討してみてください。
- 回答者
-
中小企業診断士 谷田部 剛
同じテーマの記事
- クーリングオフは、店頭で販売した使用済みの商品でも対象になるのでしょうか?
- 環境ISOを取得するには、どのような公的支援が受けられますか?
- ISO22000について教えてください。
- ISO14001について教えてください。
- 自社にとって有利な取引条件に改善するにはどうすればよいですか?
- 顧客からのクレーム対応時に気をつけなければいけないことは何ですか?
- 顧客情報の流出や従業員の不正などのリスクをマネジメントする方法を教えてください。
- リスクマネジメントの一つであるBCPについて教えてください。
- プライバシーマーク取得の効果は何ですか?
- リスク分析、評価をどのように進めればよいでしょうか。
- インフルエンザ・パンデミックやその対策について簡潔に教えてください。
- 社内の震災対応などの防災対策を見直すには、どのようにすればよいですか?
- BCP策定のメリットと留意点は何ですか?
- 防災対応のために会社が持っておくべき情報を教えてください。
- 情報資産の風水害への対応体制はどうすればよいでしょうか。
- 企業の社会的責任(CSR)について教えてください。
- 風水害に備えて、自社に合った対策の立て方を教えてください。
- 企業機密の漏洩を防ぐにはどうしたらよいですか?
- 改正民法における中小企業への影響はありますか?
- どのような情報が「個人情報」にあたりますか?
- 私の会社も「個人情報取扱事業者」に該当しますか?
- 民法改正によって変わる時効の規定を教えてください。
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策について知りたい。
- プラスチック製買物袋有料化について、どのように対応したらよいでしょうか。
- 新型コロナウイルスの感染症の影響による事業継続について何を準備すればよいか教えてほしい。
- 新型コロナウイルス感染症の第2波や自然災害に備えるための計画があると聞きましたが、どういったものなのでしょうか?
- DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進について、どのように対応していけばいいでしょうか。
- 内部監査をオンラインで実施する際の注意点を教えて下さい
- HACCP対応のための支援制度はありますか?
- JFSM(Japan Food Safety Management Association)とは何のことですか?
- 食品製造業向けの有効なクレーム対応方法はありますか?
- 米国への日本酒輸出のために対応すべき、FSMAについて教えてください。
- 食中毒の原因や種類、予防方法について教えてください
- 飲食店での産業廃棄物処理の留意点について教えてください。
- SQF取得にあたり、そもそもの所から教えてください。
- 食品リサイクル法について教えてください。
- 食品製造業がHACCPへ取り組むにあたって考慮すべき点を教えてください。
- 喫茶店の開業を予定しています。営業にあたり必要となる許認可制度が変更になったと聞きましたが、どうしたら良いでしょうか?
- 総合衛生管理製造過程承認制度の留意点を教えてください。
- 食品工場内の設備に組み込むハンドラーやコンベヤなどの搬送設備についてHACCP対応が要求されています。 RoHS指令およびREACH規則を遵守していることでHACCP対応しているといえるでしょうか。
- 飲食店のHACCP対応は何から始めたら良いですか?
- 健康経営とは何ですか?どのように始めたらよいですか?またどのような効果がありますか?
- 中小企業にもセキュリティ対策は必要なのでしょうか?
- IT化とDXの違いを、中小企業がDXに取り組む際のポイントと併せて教えてください
- どうすれば業務の属人化を防いで、技術・技能承継をスムーズに進めることができるでしょうか。
- なぜ今Pマークの取得が求められているのでしょうか?
- BCPの策定と運用のポイントを教えてください。
- 従業員のメンタルケアの方法や注意点などについて教えてください。
- 物価高騰に対して中小企業がどのように対応していったらよいか教えてください。
- 時代の変化を見通した就業規則の直し方を教えてください。
- サイバーセキュリティ対策を行うためのツールについて教えてください。