ビジネスQ&A
顧客からのクレーム対応時に気をつけなければいけないことは何ですか?
和菓子の小売店をしていますが、商品の販売時の対応について顧客からクレームがきたときに、どのように対応するのがもっともよいのでしょうか。お客様によって対応は変えるべきでしょうか。
回答
クレームを言ってくれる方は、商品やサービスに期待をしているファンの方たちです。相手の言い分をきちんと聞いて、相手の感情を受け入れ、双方にとって納得のできる解決策を提示することができれば、クレーム顧客はあなたの会社のさらなるファンになってくれるでしょう。
お客さまがクレームを言うときとは、どのようなときでしょうか。商品やサービスに期待が高ければ高いほど、それが実現しなかったときの落差は大きなものとなり、心情的な怒りがこみ上げてきます。日用品をスーパーで買うときに多少商品に問題があったり、接客態度が悪くても我慢はできるでしょうが、気に入った商品やサービスを購入するために来店した際に、不良品を渡されたり接客態度が悪ければ、顧客対応に対する印象は大きく悪くなるでしょう。クレームをいう方は、基本的に製品やサービスを高く評価されているファンの方なのです。
【クレームの種類】
代表的なクレーム内容を2つに分類すると、
- 商品やサービスに対するもの
- 接客態度などコミュニケーションに対するもの
1.の場合のクレームは比較的その原因が明快で、「商品に異物が混入していた」、「送られてきた商品が違うものだった」、「研修の内容がパンフレットと異なっていた」のように、商品やサービスそのものに対するクレームです。
2.については、「接客時の従業員の態度が横柄で不快だった」、「接客時に強く勧められたが、結局無理矢理買わされた気がしている」など、接客態度や顧客の感じ方によるもので、相手の立場に立ってきちんとしたコミュニケーションができれば、クレームの発生を避けることができるものです。
【クレーム対応のポイント】
クレーム対応のポイントは、大きく、5項目に絞られます。図1を参考に、以下の点に気をつけてください。
以下に、クレーム対応のポイントを、詳しく見ていきたいと思います。
(1)感謝の言葉を伝える
前述しましたが、クレームをわざわざ言ってくるお客さまは、自社の商品やサービスに高い期待をもったファンであることが多いものです。まずは相手に「お買い上げいただきありがとうございます」といった言葉をかけることで、顧客のトーンも和らぐでしょう。
(2)相手の話をきちんと聴く
クレームを言う相手は、圧倒的に怒っていることが多いものですが、お客さまも言いたいことを一通り聴いてもらえると気持ちが静まり、怒りが和らぐ場合が多いものです。まずは相手の話を遮らずに、じっくりと聴くことから始めましょう。
(3)相手の話に応答する(相槌を打つ)
話を聴く際も、ただ黙って聴いていたのでは、きちんと聴いてもらっているのか相手は不安になってきます。まして、顔の見えない電話でのクレームの場合には、なおさらです。「はい」、「そうですね」といった相槌を要所要所で入れることで、相手にはきちんと聴いてもらっているという安心感を与えることができるようになります。
(4)相手の本当に怒っている理由を確認する
話を聴きながら、相手の怒っている本当の理由を考えてみてください。最初は商品についてクレームを言っていても、よく話を聴いてみると商品に問題があるのではなく、接客態度に問題があり怒っていることが分かることがあります。クレームを言う側も、なかなか本心を言葉に出さないものです。何が本当のクレームの原因なのか、相手の立場に立って考えてみてください。
(5)双方にとって最適な解決案を提示する
相手の話を聴き、相手が怒っている本当の理由がわかったら、問題の解決案を相手に提示することになります。このときに、自社の都合を考えて画一的なマニュアルどおりの解決策を出してしまうとせっかく収まりかけたクレームに火を注ぐことになりかねません。相手の立場に立って、双方にとってもっともよい解決策がないかを考えてみてください。ときには、マニュアルにはない対応も必要になります。その際には、上司ともよく相談してみてください。
以上5つのポイントに気をつけて、お客さまのクレーム対応を実践してみてください。クレームを言ってきた相手にきちんとした対応で納得をしてもらうことができれば、お客さまはさらにあなたの会社のファンになることでしょう。
- 回答者
-
中小企業政策研究会
同じテーマの記事
- クーリングオフは、店頭で販売した使用済みの商品でも対象になるのでしょうか?
- 環境ISOを取得するには、どのような公的支援が受けられますか?
- ISO22000について教えてください。
- ISO14001について教えてください。
- 自社にとって有利な取引条件に改善するにはどうすればよいですか?
- 顧客からのクレーム対応時に気をつけなければいけないことは何ですか?
- 顧客情報の流出や従業員の不正などのリスクをマネジメントする方法を教えてください。
- リスクマネジメントの一つであるBCPについて教えてください。
- プライバシーマーク取得の効果は何ですか?
- リスク分析、評価をどのように進めればよいでしょうか。
- インフルエンザ・パンデミックやその対策について簡潔に教えてください。
- 社内の震災対応などの防災対策を見直すには、どのようにすればよいですか?
- BCP策定のメリットと留意点は何ですか?
- 防災対応のために会社が持っておくべき情報を教えてください。
- 情報資産の風水害への対応体制はどうすればよいでしょうか。
- 企業の社会的責任(CSR)について教えてください。
- 風水害に備えて、自社に合った対策の立て方を教えてください。
- 企業機密の漏洩を防ぐにはどうしたらよいですか?
- 改正民法における中小企業への影響はありますか?
- どのような情報が「個人情報」にあたりますか?
- 私の会社も「個人情報取扱事業者」に該当しますか?
- 民法改正によって変わる時効の規定を教えてください。
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策について知りたい。
- プラスチック製買物袋有料化について、どのように対応したらよいでしょうか。
- 新型コロナウイルスの感染症の影響による事業継続について何を準備すればよいか教えてほしい。
- 新型コロナウイルス感染症の第2波や自然災害に備えるための計画があると聞きましたが、どういったものなのでしょうか?
- DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進について、どのように対応していけばいいでしょうか。
- 内部監査をオンラインで実施する際の注意点を教えて下さい
- HACCP対応のための支援制度はありますか?
- JFSM(Japan Food Safety Management Association)とは何のことですか?
- 食品製造業向けの有効なクレーム対応方法はありますか?
- 米国への日本酒輸出のために対応すべき、FSMAについて教えてください。
- 食中毒の原因や種類、予防方法について教えてください
- 飲食店での産業廃棄物処理の留意点について教えてください。
- SQF取得にあたり、そもそもの所から教えてください。
- 食品リサイクル法について教えてください。
- 食品製造業がHACCPへ取り組むにあたって考慮すべき点を教えてください。
- 喫茶店の開業を予定しています。営業にあたり必要となる許認可制度が変更になったと聞きましたが、どうしたら良いでしょうか?
- 総合衛生管理製造過程承認制度の留意点を教えてください。
- 食品工場内の設備に組み込むハンドラーやコンベヤなどの搬送設備についてHACCP対応が要求されています。 RoHS指令およびREACH規則を遵守していることでHACCP対応しているといえるでしょうか。
- 飲食店のHACCP対応は何から始めたら良いですか?
- 健康経営とは何ですか?どのように始めたらよいですか?またどのような効果がありますか?
- 中小企業にもセキュリティ対策は必要なのでしょうか?
- IT化とDXの違いを、中小企業がDXに取り組む際のポイントと併せて教えてください
- どうすれば業務の属人化を防いで、技術・技能承継をスムーズに進めることができるでしょうか。
- なぜ今Pマークの取得が求められているのでしょうか?
- BCPの策定と運用のポイントを教えてください。
- 従業員のメンタルケアの方法や注意点などについて教えてください。
- 物価高騰に対して中小企業がどのように対応していったらよいか教えてください。
- 時代の変化を見通した就業規則の直し方を教えてください。
- サイバーセキュリティ対策を行うためのツールについて教えてください。