新価値創造WEBマガジン
発想を学ぶ
-
2021年02月19日
「サスティナブル・スマートタウン(SST)」を新たな価値創造の舞台に【パナソニック株式会社 ビジネスソリューション本部 CRE事業推進部 部長・山本賢一郎氏】<連載第4回>(全4回)
-
2021年02月18日
「住民にどんな価値が提供できるか」という視点からの提案に期待【パナソニック株式会社 ビジネスソリューション本部 CRE事業推進部 部長・山本賢一郎氏】<連載第3回>(全4回)
-
2021年02月17日
「暮らし」起点のSSTでは、企業連携による新サービスが続々誕生【パナソニック株式会社 ビジネスソリューション本部 CRE事業推進部 部長・山本賢一郎氏】<連載第2回>(全4回)
-
2021年02月16日
産官学連携で社会課題の解決を目指す「サスティナブル・スマートタウン(SST)」とは【パナソニック株式会社 ビジネスソリューション本部 CRE事業推進部 部長・山本賢一郎氏】<連載第1回>(全4回)
-
2021年02月12日
BCP策定の一歩を踏み出し、中小企業の基盤強化につなげてほしい【慶應義塾大学 大学院 経営管理研究科教授・大林厚臣氏】<連載第4回>(全4回)
-
2021年02月10日
コロナ禍のような「想定外のリスク」への対処法とは?【慶應義塾大学 大学院 経営管理研究科教授・大林厚臣氏】<連載第3回>(全4回)
-
2021年02月09日
企業のBCP策定に役立てたい、リスク対策の三つの手段【慶應義塾大学 大学院 経営管理研究科教授・大林厚臣氏】<連載第2回>(全4回)
-
2021年02月08日
コロナ禍で注目の「BCP」は、中小企業のリスク対策にどう役立つのか?【慶應義塾大学 大学院 経営管理研究科教授・大林厚臣氏】<連載第1回>(全4回)
-
2020年08月20日
スピード感のある中小企業はイノベーションとの相性がいい【千葉工業大学 未来ロボット技術研究センター「fuRo」所長・古田貴之氏】<連載第4回>(全4回)
-
2020年08月13日
中小企業は、ロボット技術で自社製品の高付加価値化を【千葉工業大学 未来ロボット技術研究センター「fuRo」所長・古田貴之氏】<連載第3回>(全4回)
-
2020年08月06日
現場を知り、使う側の視点を大切にし、そして技術を理解する【千葉工業大学 未来ロボット技術研究センター「fuRo」所長・古田貴之氏】<連載第2回>(全4回)
-
2020年07月30日
企業の競争力強化の鍵を握る「ロボット」とどうつきあうか【千葉工業大学 未来ロボット技術研究センター「fuRo」所長・古田貴之氏】<連載第1回>(全4回)
-
2020年05月28日
賢いロボットの活用法とロボット事業参入のポイント【明治大学 理工学部 機械工学科 専任教授/SEQSENSE株式会社 共同創立者・黒田洋司氏】<連載第4回>(全4回)
-
2020年05月21日
中小企業がロボット業界で活躍するには?【明治大学 理工学部 機械工学科 専任教授/SEQSENSE株式会社 共同創立者・黒田洋司氏】<連載第3回>(全4回)
-
2020年05月14日
ロボットの事業化には、市場・ロボットの適正・使用条件への理解が不可欠【明治大学 理工学部 機械工学科 専任教授/SEQSENSE株式会社 共同創立者・黒田洋司氏】<連載第2回>(全4回)
-
2020年05月07日
ロボットの性能向上でより広い社会実装の可能性が広がる【明治大学 理工学部 機械工学科 専任教授/SEQSENSE株式会社 共同創立者・黒田洋司氏】<連載第1回>(全4回)
-
2020年04月23日
“創造生産性”発揮に向け、自社の殻を破り、自信をもって表舞台へ【株式会社ローランド・ベルガー日本法人代表取締役社長・長島聡氏 ※現グローバルイノベーションオフィサー】<連載第4回>(全4回)
-
2020年04月16日
自社の「強み」を見直すこと、掛け合わせることで価値を創出【株式会社ローランド・ベルガー日本法人代表取締役社長・長島聡氏 ※現グローバルイノベーションオフィサー】<連載第3回>(全4回)
-
2020年04月09日
企業の“創造生産性”は、自社を知り、人と会うことで高められる【株式会社ローランド・ベルガー日本法人代表取締役社長・長島聡氏】<連載第2回>(全4回)
-
2020年04月02日
“創造生産性”の向上で、中小企業も付加価値アップを目指せ【株式会社ローランド・ベルガー日本法人代表取締役社長・長島聡氏】<連載第1回>(全4回)
-
2020年03月24日
ミドル層を動かし、2030年以降も持続可能な企業へ【株式会社横田アソシエイツ代表取締役/ 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特任教授・横田浩一氏】<連載第4回>(全4回)
-
2020年03月19日
連携で成功した社会起業家たちにビジネスのヒントを見出す【株式会社横田アソシエイツ代表取締役/ 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特任教授・横田浩一氏】<連載第3回>(全4回)
-
2020年03月17日
SDGsへの取り組みにより優秀な人材の獲得競走で有利になる【株式会社横田アソシエイツ代表取締役/ 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特任教授・横田浩一氏】<連載第2回>(全4回)
-
2020年03月12日
中小企業がSDGsに取り組むべき2つの理由【株式会社横田アソシエイツ代表取締役/ 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特任教授・横田浩一氏】<連載第1回>(全4回)
-
2020年03月03日
事業目標と「三つのポイント」を踏まえたDXで、中小企業もさらなる飛躍を南山大学 理工学部 ソフトウェア工学科 教授/経済産業省「デジタルトランスフォーメーションに向けた研究会」座長・青山幹雄氏】<連載第4回>(全4回)
-
2020年02月27日
自前IoT化の成功事例に学ぶ、中小企業のDXの進め方【南山大学 理工学部 ソフトウェア工学科 教授/経済産業省「デジタルトランスフォーメーションに向けた研究会」座長・青山幹雄氏】<連載第3回>(全4回)
-
2020年02月25日
デジタルトランスフォーメーション(DX)を成し遂げるか否かで企業の未来は変わる【南山大学 理工学部 ソフトウェア工学科 教授/経済産業省「デジタルトランスフォーメーションに向けた研究会」座長・青山幹雄氏】<連載第2回>(全4回)
-
2020年02月20日
今、デジタルトランスフォーメーション(DX)に、中小企業が取り組むべき理由【南山大学 理工学部 ソフトウェア工学科 教授/経済産業省「デジタルトランスフォーメーションに向けた研究会」座長・青山幹雄氏】<連載第1回>(全4回)
-
2020年02月13日
オープンイノベーションも生かして、SDGsを成長のきっかけに【金沢工業大学 情報フロンティア学部 経営情報学科 准教授/金沢工業大学 地方創生研究所 SDGs推進センター長・平本督太郎氏】<連載第4回>(全4回)
-
2020年02月06日
日本企業の社会課題解決型ビジネスに、SDGsへの取り組みのヒントを見る【金沢工業大学 情報フロンティア学部 経営情報学科 准教授/金沢工業大学 地方創生研究所 SDGs推進センター長・平本督太郎氏】<連載第3回>(全4回)
-
2020年01月30日
SDGsの「三つのキーワード」を踏まえ、自社の事業を広く展開【金沢工業大学 情報フロンティア学部 経営情報学科 准教授/金沢工業大学 地方創生研究所 SDGs推進センター長・平本督太郎氏】<連載第2回>(全4回)
-
2020年01月23日
世界を導くSDGsは、自社を成長させる大きなチャンス【金沢工業大学 情報フロンティア学部 経営情報学科 准教授/金沢工業大学 地方創生研究所 SDGs推進センター長・平本督太郎氏】<連載第1回>(全4回)
-
2019年11月07日
SDGsと第4次産業革命が変える社会で自社技術を活かす【国立研究開発法人科学技術振興機構 研究開発戦略センター 上席フェロー・曽根純一氏】<連載第4回>(全4回)
-
2019年10月31日
中小企業が技術を武器に社会的課題を解決するには【国立研究開発法人科学技術振興機構 研究開発戦略センター 上席フェロー・曽根純一氏】<連載第3回>(全4回)
-
2019年10月24日
SDGs時代の社会的課題の解決に求められる技術とは【国立研究開発法人科学技術振興機構 研究開発戦略センター 上席フェロー・曽根純一氏】<連載第2回>(全4回)
-
2019年10月17日
SDGsと第4次産業革命のもとで「ものづくり」はどう変わるか【国立研究開発法人科学技術振興機構 研究開発戦略センター 上席フェロー・曽根純一氏】<連載第1回>(全4回)
-
2019年09月12日
SDGsを羅針盤・共通言語として、理想の新価値創造を【NPO法人環境文明21 顧問/環境文明研究所 所長・加藤三郎氏】<連載第4回>(全4回)
-
2019年09月05日
SDGsへの取り組みで売上増や経営力強化も実現【NPO法人環境文明21 顧問/環境文明研究所 所長・加藤三郎氏】<連載第3回>(全4回)
-
2019年08月29日
SDGsのなかに多様なビジネスチャンスが潜む【NPO法人環境文明21 顧問/環境文明研究所 所長・加藤三郎氏】<連載第2回>(全4回)
-
2019年08月22日
SDGsは中小企業にとっての重要な経営指針になる【NPO法人環境文明21 顧問/環境文明研究所 所長・加藤三郎氏】<連載第1回>(全4回)
-
2019年04月25日
中小企業と大学が連携し合って、Win-Winの関係になることが理想【早稲田大学准教授・玉城絵美氏】<連載第4回>(全4回)
-
2019年04月23日
クラウドファンディングを活用することは、効率のいいマーケティングといえる【早稲田大学准教授・玉城絵美氏】<連載第3回>(全4回)
-
2019年04月18日
ポゼストハンドは、医療や福祉をはじめ、様々な分野に活用できるインターフェース【早稲田大学准教授・玉城絵美氏】<連載第2回>(全4回)
-
2019年04月16日
「部屋にいながら外に出ること」を実現するため、新たなインターフェースを開発することに【早稲田大学准教授・玉城絵美氏】<連載第1回>(全4回)