ビジネスQ&A
社会保険の加入について教えてください。
従業員を雇って株式会社を設立しようと考えています。社会保険の加入の条件、ならびに加入手続きについて教えてください。また、その手続きは専門家に任せないとできないものなのでしょうか?それとも私にもできるものでしょうか?
回答
社会保険は法人の事業所で従業員を一人でも使用している場合は、強制加入です。使用している人がパート従業員であっても、一定の条件を満たせば強制加入に該当します。また、その加入手続きは、専門家でなくても、事業主本人であればすることができます。
社会保険とは、健康保険と厚生年金保険の2つの保険の総称です。
健康保険の主な事業は、労働者自身の業務外の事由による病気や怪我、または出産・死亡、および労働者の被扶養者(扶養している家族)の病気や怪我、または出産・死亡に関して保険給付を行い、それによって国民生活の安定と福祉の向上に寄与することを目的としています。
また、厚生年金保険の主な事業は、労働者の老齢、障害または死亡について保険給付を行い、労働者およびその遺族の生活の安定と福祉の向上に寄与することを目的としています。
社会保険は健康保険、厚生年金保険ともに、法人の事業所で従業員を一人でも使用している場合は、強制加入です。
ご質問のケースでは、従業員を雇用して株式会社を設立しようとされていますので、強制加入に該当します。
たとえ使用している人がパート従業員であっても、1日または1週間の労働時間・労働日数が他の一般従業員の4分3以上ある場合には強制加入に該当します。また、社長、役員であっても法人に使用されているという解釈により、従業員という扱いになります。つまり社長一人で株式会社を設立しても、強制加入になるということです。
この点は、労働保険とは異なりますので、注意が必要です。
手続きに必要な届出書類などは、以下の表1のとおりです。
提出場所 | 書類名 | |
---|---|---|
年金事務所 | 提出書類 | 健康保険・厚生年金保険新規適用届 |
健康保険・厚生年金保険被保険者資格取得届 | ||
健康保険被扶養者(移動)届 | ||
保険料口座振替納付(変更)申出書 | ||
法人登記簿謄本 | ||
賃貸契約書の写し | ||
添付書類 | 出勤簿またはタイムカード | |
労働者名簿 | ||
賃金台帳 | ||
源泉所得税領収書 |
上記のほかにも必要と認められる書類の提示、提出を求められることがあります。上記の提出書類の書式(用紙)は、年金事務所に用意されています。
以下、主な書類の注意点について、ポイントを説明します。
(1)被保険者資格取得届
基礎年金番号通知書、年金証書または年金手帳で基礎年金番号を確認し、記載する必要があります。万が一、複数の基礎年金番号がある場合は、統一してもらうとよいでしょう。
(2)被扶養者(異動)届
被扶養者となる者の収入は、年収130万円未満(一定の条件を満たす方は180万円未満)であることが必要です。配偶者および全日制高校生をのぞく16歳以上60歳未満の者については、扶養の事実を確認できる以下のような証明書の添付が必要です。
<添付証明書例>
- 在学証明書、住民税の非課税証明書、事業主などの調査書、意見書
- 配偶者を被扶養者とする場合で、サラリーマンの妻で一定以上の収入がない方などの国民年金第3号被保険者に該当する場合は、被保険者資格取得届と同様、基礎年金番号の確認をし、記載する必要があります。
(3)法人登記簿謄本
原本で最近3ヵ月以内のものであることが必要です。
(4)賃貸契約書(写)
事務所などを借りている場合には、原本の提示も必要です。場合によっては、公共料金の領収書などの添付を求められることがあります。
従業員を採用した場合には、その日から5日以内に資格取得届を提出してください。社会保険の加入手続きは、専門家に任せなくても事業主本人ができます。専門家に任せる場合は、社会保険労務士に依頼しなければなりません。申請手続きの代行は、社会保険労務士の独占業務と法律に定められています。詳しくは関連情報をご参照ください。
健康保険、厚生年金保険ともに手続きがわかりにくい面があります。 ご不明な点は、管轄の年金事務所に直接お問い合わせください。
- 回答者
-
中小企業診断士
岩本 亨
- 関連情報
-
日本年金機構
同じテーマの記事
- 従業員の間で有給休暇を使い切る人とほとんど使わない人の格差があり困っています。どのように対応したらよいか、教えてください。
- パート従業員の効果的な活用方法について教えてください。
- 従業員を客先に常駐させたいのですが、注意点を教えてください。
- 社会保険の加入について教えてください。
- 労働保険の加入について教えてください。
- 就業規則の作り方について教えてください。
- 業績連動型の給与体系を導入する際の注意点について教えてください。
- 目標管理制度における目標設定の方法について教えてください。
- いま職場内で実施すべきセクハラ対策には、どのようなものがありますか?
- 月末の残業を減らし、賃金コストを抑える方法を教えてください。
- 社長が集金業務で出かけているときのケガは労災になりますか?
- 安全管理や衛生管理の注意点を教えてください。
- 時間外労働削減問題が大きな問題となっています。削減のための考えられる対応策にはどういうものがあるでしょうか。
- 在宅勤務制度の時間管理の方法を教えてください。
- 勤務時間内のボランティア活動は、賃金を支払うものですか。
- 従業員の勤務態度のモニタリングは、どの程度まで認められるのでしょうか?
- 残業手当の未払い問題を起こさないための留意点はありますか?
- 賞与支給日に在籍しない従業員の賞与は払わなければいけませんか?
- 従業員の表彰制度の導入を検討しています。導入に当たってのアドバイスをお願いします。
- 反抗的な社員をうまく活用するにはどうすれば良いですか。
- 長時間労働を改善するための取り組みを教えてください。
- 従業員の入れ替わりが激しく、安定した品質の製品を生産することができません。従業員の定着率を上げるにはどうしたら良いでしょうか?
- 従業員のメンタルヘルス対策について教えてください。
- 店長の休日を確保するには、どうしたらよいのでしょうか?
- 精神障害者の雇用維持のために、会社として求められる対応を教えてください。
- 業務が習慣化しています。どうすれば士気を高められますか?
- 「出勤停止」と「自宅待機」の違いについて教えてください。
- 企業の年金制度について教えてください。
- 評価基準の設定と運用のポイントは何ですか?
- セクシャルハラスメント発生後の対策について教えてください。
- 新たに義務化されるストレスチェックとはどのようなものか教えてください。
- ワーク・ライフ・バランスへの取組みのためには何が必要ですか?
- テレワークを導入する場合の留意点について教えてください。
- 仕事の減少による自宅待機を社員に命じるときの注意事項は何か。
- 社員から副業をしたいと言われました。どのようなことに気をつけて対応したらよいでしょうか?
- パワーハラスメントの起こらない職場にするにはどうすればいいでしょうか
- コミュニケーションが取りづらく、どう接していいのかわからない社員への対応をどうしたらいいでしょうか?
- LGBTQに配慮した企業の取り組みについて教えてください。
- ワーク・ライフ・バランスに配慮するとどのような効果があるのか教えてください。