ビジネスQ&A
従業員の間で有給休暇を使い切る人とほとんど使わない人の格差があり困っています。どのように対応したらよいか、教えてください。
運送業者を営んでいる者ですが、従業員の中で有給休暇をほとんどすべて消化する従業員と、あまり消化しない従業員がおり、モチベーションの面でも問題があります。ほとんど消化しない従業員からは、評価面での差をつけることを求められており、苦慮しています。どのように対応したらよいでしょうか。
回答
有給休暇の取得を理由とした評価の差別は労働基準法に抵触していると思われます。有給休暇を消化しない人の査定をプラスにするのではなく、全員が平等に有給休暇を取れるようにし、職場全体の不公平感をなくすようにしましょう。
【許されない差別的な扱い】
会社のことを考え、忙しいので有給休暇を取得することを控えている人と、忙しいにもかかわらず有給休暇を取得する人がいれば、取得しない人からみれば評価でそれを反映させて欲しいという気持ちは理解できないわけではありません。しかし、経営者としてそのような差別的な扱いは許されません。
有給休暇とは、使用者から労働者に対し恩恵的に与えられるものではなく、労働基準法で定められた労働者の当然の権利として付与されているものです。
もし、会社がその取得を理由に査定を下げるようなことになれば、有給取得=給料が下がる・出世に響くということになってしまいますので、労働者はこの当然の権利を行使することができなくなってしまいます。このような事態は、有給休暇制度の趣旨に反していると考えられます。このことは、労働基準法附則136条に「使用者は(中略)有給休暇を取得した労働者に対して、賃金の減額その他、不利益な取り扱いをしないようにしなければならない。」と明文化されています。
【取得できる体制づくりを】
もし、職場に有給休暇をまったく取れない人と、ほとんどすべてを消化してしまう人がいて、不満や不公平感が広がっているようでしたら、経営者としては皆が平等に有給休暇を取得できる体制づくりに取り組まれた方がよいでしょう。たとえば、暇な時期に有給休暇の計画的付与を行う方法が考えられます(労働基準法第39条6項)。これは従業員に半分強制的に有給休暇を取らせてしまう制度で、労使協定により有給休暇を与える時季に関する定めをすることにより、有給休暇の5日を超える部分について、労使であらかじめ取得日を定めることができます。もし全員一緒に休める状況であれば、その日は事業所すべてを閉めてしまい、経費の削減を行うことも可能になります。
また、人によって忙しさに差があるようでしたら業務量の平準化を図ったり、仕事のローテーションを行い、誰か一人抜けても業務がスムーズに回る体制を整えるなど、皆が平等に有給休暇を取得できるような環境整備に努めていきましょう。また、従業員の中で「有給休暇取得は悪いことだ」と考えている人がいるのであれば、有給休暇の取得は従業員の権利であり、取得することは決して悪いことではないということを啓蒙することも必要かもしれません。
従業員は仕事を休むことによって、心身の健康を回復させたり、家族とのコミュニケーションを深める時間をとることができます。長い目で見れば、その社員は心身ともに充実した状態で、長い期間会社に勤務することができるわけです。体調を崩したり、プライベートに問題を抱えた従業員ばかりの職場では、モチベーションもあまり上がらないでしょう。
従業員を雇っている以上、有給休暇は申請されたら必ず与えなければならないものです。義務として与えなければならないものでしたら、有給休暇の積極的な側面に着目して、経営にうまく活かしていきましょう。
- 回答者
-
中小企業診断士
遠藤 康浩
同じテーマの記事
- 従業員の間で有給休暇を使い切る人とほとんど使わない人の格差があり困っています。どのように対応したらよいか、教えてください。
- パート従業員の効果的な活用方法について教えてください。
- 従業員を客先に常駐させたいのですが、注意点を教えてください。
- 社会保険の加入について教えてください。
- 労働保険の加入について教えてください。
- 就業規則の作り方について教えてください。
- 業績連動型の給与体系を導入する際の注意点について教えてください。
- 目標管理制度における目標設定の方法について教えてください。
- いま職場内で実施すべきセクハラ対策には、どのようなものがありますか?
- 月末の残業を減らし、賃金コストを抑える方法を教えてください。
- 社長が集金業務で出かけているときのケガは労災になりますか?
- 安全管理や衛生管理の注意点を教えてください。
- 時間外労働削減問題が大きな問題となっています。削減のための考えられる対応策にはどういうものがあるでしょうか。
- 在宅勤務制度の時間管理の方法を教えてください。
- 勤務時間内のボランティア活動は、賃金を支払うものですか。
- 従業員の勤務態度のモニタリングは、どの程度まで認められるのでしょうか?
- 残業手当の未払い問題を起こさないための留意点はありますか?
- 賞与支給日に在籍しない従業員の賞与は払わなければいけませんか?
- 従業員の表彰制度の導入を検討しています。導入に当たってのアドバイスをお願いします。
- 反抗的な社員をうまく活用するにはどうすれば良いですか。
- 長時間労働を改善するための取り組みを教えてください。
- 従業員の入れ替わりが激しく、安定した品質の製品を生産することができません。従業員の定着率を上げるにはどうしたら良いでしょうか?
- 従業員のメンタルヘルス対策について教えてください。
- 店長の休日を確保するには、どうしたらよいのでしょうか?
- 精神障害者の雇用維持のために、会社として求められる対応を教えてください。
- 業務が習慣化しています。どうすれば士気を高められますか?
- 「出勤停止」と「自宅待機」の違いについて教えてください。
- 企業の年金制度について教えてください。
- 評価基準の設定と運用のポイントは何ですか?
- セクシャルハラスメント発生後の対策について教えてください。
- 新たに義務化されるストレスチェックとはどのようなものか教えてください。
- ワーク・ライフ・バランスへの取組みのためには何が必要ですか?
- テレワークを導入する場合の留意点について教えてください。
- 仕事の減少による自宅待機を社員に命じるときの注意事項は何か。
- 社員から副業をしたいと言われました。どのようなことに気をつけて対応したらよいでしょうか?
- パワーハラスメントの起こらない職場にするにはどうすればいいでしょうか
- コミュニケーションが取りづらく、どう接していいのかわからない社員への対応をどうしたらいいでしょうか?
- LGBTQに配慮した企業の取り組みについて教えてください。
- ワーク・ライフ・バランスに配慮するとどのような効果があるのか教えてください。