経営力向上に役立つ情報
経営の舵取りに際して役立つ情報をまとめています。
注目記事
-
中小企業診断士の有資格者を中心に、独自の課題設定型支援を開始:浜松商工会議所(静岡県浜松市)
今年4月に創立130周年の節目を迎えた浜松商工会議所は「経営力強化と変革への挑戦」とのスローガンを掲げ、「ウィズ・アフターコロナにおける中小・小規模企業の挑戦支援」に取り組んでいる。
経営支援の現場から
-
中小企業大学校総長に伊丹敬之一橋大学名誉教授が就任:中小機構
中小機構は1日、同日付で中小企業大学校総長に伊丹敬之一橋大学名誉教授が就任したと発表した。
イベント
-
経営危機から成長「フェニックス企業」ポイント集を作成:東北経産局
東北経済産業局は、過去に経営危機に直面する中で事業再生に取り組み、新たな成長を実現した「フェニックス企業」の事業再生・再成長の秘訣などをまとめたポイント集「再び羽ばたくための経営判断-その先の成長につながる、事業再生を-」を作成した。
支援
-
能登半島地震からの復旧事例集 ものづくり企業16社を紹介:中部経産局
中部経済産業局は、能登半島地震で被災したものづくり企業の復旧の取り組みを紹介した「企業の復旧事例集~令和6年能登半島地震の実例から学ぶ~」を作成した。
支援
-
従業員のアイデアを取り入れてCO2排出量を削減。カーボンニュートラルは全方良しの取り組み:アイレック株式会社(島根県出雲市)
島根県出雲市でゴムタイヤの原材料の設計開発及び製造販売を行う。ロジン(松脂)を主原料としたハイブリット樹脂を主要製品とする同社。ロジン(松脂)は、カーボンニュートラルに貢献する天然資源であり、サステナブルなゴム配合剤として注目されている。今回は代表取締役社長の森山信雄氏にお話を伺った。
中小企業・小規模事業者によるカーボンニュートラルの取り組み事例
-
老舗温泉宿がリピート率70%超の人気宿に 人気を押し上げたのは経営美学の実践【保養とアートの宿 大黒屋(栃木県那須塩原市)】
「インバウンドが好調」と明るいイメージの日本の旅行業界。しかしリピーターを獲得しなくては先々の見通しが明るいとはいえない。そんな中、異彩を放つのがゲストの7割を日本人のリピーターが占めるという驚異の人気宿『保養とアートの宿 板室温泉大黒屋』。数百年の歴史ある温泉宿ではあるが、それだけが人々を「また来たい」と思わせているのではない。16代目当主の室井俊二氏が、特定の客層に“刺さる”経営術でファンを生み出している。
中小企業のイノベーション