文系社長の"モノづくり人生"

橋本秀夫(日本エクシード) 第1回「研磨加工に賭けた孤高の経営者」

橋本秀夫社長 橋本秀夫社長
橋本秀夫社長

提携話をソデに自主独立堅持

「ちょっと失礼」

秘書が差し出したメモを一瞥すると、日本エクシード社長の橋本秀夫は来客者に軽く会釈して静かに部屋を後にした。メモには電話の主の名前と電話番号が記してあった。

例年になく長い梅雨が明け、本格的な夏の到来を告げるかのように、朝から焼けつくような太陽の光が降り注ぐ8月始めのことである。

程なくして応接室に戻った橋本は、旧知の来客者に「よくある話なんですよ」と、電話相手の用件を掻い摘んで話し出した。

「資本提携を含めて、御社ともう少し緊密な関係を構築したいので是非お目にかかりたいと思います。社長のご都合のよい日取りを教えていただきたいのですが・・・」

「分りました。それでは○月○日の午後○時に有楽町の○○ホテルロビーでいかがでしょうか」

電話の相手はICメーカーで、日本エクシードにとって大口取引先の副社長だった。むげに断るわけにも行かない。そこでホテルを指定したという次第だ。

茨城県常総市に製造拠点を構える超精密研磨加工会社の日本エクシードは、携帯電話に使われるデバイスの基板材料分野だけでも世界シェアの3割を誇る。大手取引先が喉から手が出るほど同社を欲しがるのも無理からぬ話である。

「こういう提携話は会社が未成熟だった昔からありました。取引先ですからお話は伺っていますが、丁重にお断りしているんです」

材料やデバイス業界はここ3〜4年、研磨から加工まで一貫化を進める傾向が強まっている。研磨の技術情報を引き出して、デバイス会社が自ら研磨を始めたり、既存の研磨会社を吸収するケースも少なくない。材料のライフサイクルも短く、ある日突然、注文を打ち切られることも珍しくないという。まさに生き馬の目を抜く厳しい競争に晒されている業界である。

橋本はこれまで同業者が大手企業と資本提携した結果、その企業に吸収されて、一事業部門になってしまった例を幾つも見ている。

このような合併・統合が繰り返された結果、今では独立独歩の研磨加工会社は数えるほどしかなく、業界団体すら存在しない有様なのだ。

「大手企業の傘下に入って、従業員が幸せかどうか疑問に思うんです」

"3社融合"の経営理念貫く

橋本が中国山東省の共産党幹部から工場進出の誘いを受けたのは、今から5年ほど前のことだった。橋本が現地を訪れると、驚いたことに中国側はすでに山東省の一等地に工場用地まで確保していた。

中国側の提案は現地に合資会社を設立すること。これに日本エクシードが研磨加工設備の現物出資と技術協力をするという内容だった。この申し入れにも橋本は躊躇した。

「簡単に応じると、中国側はどんどん増資を提案してくることは目に見えていました。資金力の小さい中小企業の我々が果たしてどこまで増資に応じていけるのか。過去の失敗事例を幾つも聞いていましたので、下手に手を出せば火傷をすると思いました」

「誘いをお断りすると、その共産党幹部は非常に残念がっていました。1年間の猶予を置くから考え直して欲しい・・・とね」

日本エクシードの経営理念は、3つの社を守る「3社融合」を実践することにある。社会があって、会社があって、社員がいて・・・。

国内外で提携の誘いを断った2つのエピソードは、経営者としてこの3社融合の理念を忠実に守っている象徴的出来事である。

この考え方に立てば当然、株式を上場する予定もない。

社員が経営理念を守る「心のよりどころ」になっているものがある。110人の社員による「社員持株制度」である。資本金8500万円のうち東京中小企業投資育成が29%を出資しているが、それ以外は全て社員持株だ。橋本も株主の一人だが、持株比率はわずか数パーセントに過ぎない。

橋本は創業者的人物だが、3代目のサラリーマン社長なのだ。(敬称略)

掲載日:2006年11月13日