闘いつづける経営者たち
「光岡 進」株式会社光岡自動車(第1回)
01.他社にない領域を見つけ続けたーたとえ失敗しても無いモノを創る、発見する喜びがあった
2006年10月2日、東京・六本木ヒルズアリーナ。2001年の東京モーターショーの出品から足かけ5年-850日目。光岡自動車の「大蛇(オロチ)」の発表会が開催、その強烈なフォルムのスーパーカーが鮮烈なデビューを飾った。
この席上、挨拶に立った光岡進は「創業以来、この日が来るのを夢見てきた。オリジナルカーづくり一筋に取り組んできた当社と私にとって、今日は日本発のスーパーカー開発の記念すべき第一歩」と、興奮気味のスピーチで締めくくった。
その時、光岡の脳裏には走馬灯のように、創業から40年間のクルマ人生、カービジネスでの山あり、谷ありの忘れがたいシーンが去来し、鮮やかに映し出されていた。
農家の馬小屋を間借りしてのスタート
光岡進は、もともとはサラリーマンだった。高校卒業後、地元の国産車ディーラーで新車営業を担当していた。そんな光岡が独立、光岡自動車工業を創業したのは1968年2月。勤務先の系列が変わり、営業車種がそれまでの乗用車からトラックへ変わったことがきっかけだった。
「あまり営業は得意でなかったけど、お客さんとの信頼関係は築けていました。でも、接待などが必要になってくると自分で無理をしているなって分かってきたんです」
「法規など勉強になることも多かったけど、あるときやっぱりこれは限界だなって・・・。そう思って妻(幸子夫人)に「これから貧乏するから覚悟してほしい」と告げたんですが、意外にも温かく受け入れてくれました」
そして光岡は「いつかは自分自身が納得できるクルマを自分の手で生み出してみたいと思っていた」との夢を追い求め、富山市内の農家の馬小屋を間借りして光岡自動車工業は船出する。光岡進28歳のときだった。
「自動車工業を名乗ってはみたものの、創業時の仕事は自動車の板金塗装と修理サービスが主体。社員は富山日野自動車の後輩ひとり。すぐに2人の若い職人が加わり、総勢4名になったけどまさに“ゼロからの出発”でした」
「少年時代は模型用のエンジンに熱中し、中学生の頃はパイロットになるのが夢だった。でも高校に入る頃には車の修理をする整備士になりたいと思うようになっていた」という光岡。車両整備事業の起業は、必然の帰結であった。
「面白い動きの機構を備えたおもちゃなどは、とことん分解しました。でもだいたいは元に戻せなかったですけど」(笑)
約40年後に日本で10番目の自動車メーカーを生み出す男の創造と技術への探求心は、すでにこの頃から始まっていた。
モータリゼーション時代の到来で、板金塗装・修理サービス事業は創業1年目から順調に離陸、光岡が陣頭指揮を取らずとも工場は動き出した。そのうち光岡は次なるビジネスのヒントを求めて東京の自動車販売事情の視察に足繁く通うようになる。
そこで光岡が着目したのが、東京の環状8号線沿いの空き地で行われていた中古車の屋外陳列販売だった。光岡はこの青空展示販売店を富山で開くことを即断。1970年5月、中古車販売のカーショップ光岡自動車を個人創業する。
この屋外展示販売方式が富山でも当たった。カーショップ光岡自動車は富山で有数の中古車販売業者に成長。その後は、ホンダ系の新車販売店をつくるなど、新車販売事業にも乗り出した。
そして79年11月、光岡自動車工業とカーショップ光岡自動車を統合して株式会社光岡自動車が誕生する。創業から10年、あっという間の躍進だった。
ミニカーとの出会い−自動車メーカーへの一里塚
新生・光岡自動車は、富山での中古車販売事業の成功をベースに全国展開に乗り出す。光岡は仕入れのため毎週のように大阪の中古車オークション会場を訪れるようになった。
そこで光岡は排気量50ccエンジン搭載のイタリア製ミニカー(マイクロカー)と出会う。
「見たこともない小さなクルマ。驚きましたね。さっそくそのミニカー5台を購入してみました」
ミニカーとは、道路交通法上では総排気量が50cc以下の一人乗り普通自動車のこと。このミニカーとの出会いが、少年時代から抱き続けてきた光岡のクルマづくりの夢を刺激し、オリジナルカーの開発・製造への挑戦へと誘うことになる。
「最初は興味本位で仕入れ、2台を販売しました。でもすぐにエンジンが過熱するトラブルが起こって、国産のスクーターからエンジンを外して取り付けるなどしているうちに、この程度のクルマなら、ウチでもつくれるんじゃないかと考えたんです」
光岡進にとって、初の自社オリジナルカーの製造販売がスタートした。
しかしこのミニカー事業、光岡にとってはわからないことだらけ。日本の道路交通法規上は大丈夫なのかー。運輸省(現国土交通省)や通産省(現経済産業省)を訪れ、原付(原動機付自転車)免許や自動二輪免許で運転走行できるかどうかを確認するための霞ヶ関詣でが始まった。
「運輸省は問題なしとの見解でした。でも通産省の担当官からは、会社を潰す気がないならやめときなさいと言われました。事故が起きた場合の損害賠償の懸念からのアドバイスでした」
だが、やめとけと言われて引き下がる光岡ではなかった。
「損害補償問題は、調べてみたら『生産物保険』というものがあり、当時の安田火災保険会社が保険を引き受けてくれたので、ゴーサインを出しました」
こうして誕生したのが、82年2月に発売したゼロハンカー「BUBUシャトル50」と同年12月発売の「BUBU501」である。
「シャトル50は車いす用の四輪車仕様で販売台数は55台でした。第二弾のBUBU501は一般向けの三輪車仕様でした。これが売り出した途端に注文が殺到して大当たりで、月100〜200台のペースで売れました」
社長退任か、工場閉鎖か
しかし、『好事、魔多し』ではないが、これからは月産700台体制でやるぞ!と意気込んでいた矢先の84年8月、道路交通法施行規則が改正されるとミニカーの運転には普通自動車免許が必要になった。
「これを契機にミニカーの需要は激減しました。それまでは月200台ほど販売していたのが最後は月10〜20台に減り、ミニカー事業は一気に赤字に転落していきました」
少年時代から夢見てきたクルマづくりの魅力にとりつかれた光岡。「普通免許が必要なら、次のターゲットは普通免許を持つユーザー」に絞ってミニカーの可能性に賭けた。
まるで自らの理想と現実のギャップを麻痺させるがごとく、ますます新車種の開発にのめり込んでいった。
85年1月、普通車や軽自動車に対抗できるクラシックカー風デザインの高級車「BUBU504」と「BUBU505c」で勝負に出た。限定数は500台。
矢継ぎ早に同年8月、新型ミニカー「ライム」を市販価格29万8000円で売り出す。200台の受注も低価格作戦では月産数百台の大量生産を維持し続けないと採算割れだった。
新車種の市場投入を続けた光岡。しかし打つ手すべてが空回り。赤字を解消するまでには至らなかった。それでも光岡はミニカー事業を諦めなかった。「ライム」から3カ月後の85年11月、新車種「BOY」を発表、起死回生の一発大逆転を狙った・・・。だが“時、すでに遅し”だった。
そして事態は思わぬ方向に進展する。85年11月20日、ミニカー事業の存続の是非を問う臨時役員会が開催され、光岡は副社長(当時)の幸子夫人から最後通牒を突き付けられたのだった。
「ミニカーの製造を止めてほしい。続けるつもりなら、社長を辞めてほしい」
光岡にとって、ミニカー事業はクルマづくりの第一歩であり、20年後のスーパーカー「オロチ」に結実するオリジナルカー開発のマイルストーンでもあった。それだけに、光岡は断腸の想いでミニカーからの撤退を受け入れた。
いや、実際には役員会では社長の光岡を支持する役員は皆無という状況だった。つまり光岡は、この緊急動議を受け入れざるを得なかったのである。
そして工場閉鎖・・・。光岡が作った車が決して欠陥だったわけではなかったが市場が読めなかった。どうすることもできなく、意外にあっけなかった。
しかし運命の女神は、光岡を見捨てはしなかった。ミニカーでの挫折は、傷心の光岡を米国に誘い、米国車の輸入事業と名車のレプリカを製造する改造車事業への門戸を開いたのだった。
プロフィール
光岡 進 (みつおか すすむ)
1939年、富山県生まれ。県立富山工業高等学校を卒業後、国産車ディーラー(富山日産自動車と富山日野自動車)で新車営業を担当。1968年、クルマの板金塗装と修理サービスを手掛ける光岡自動車工業を創業し、1970年にはカーショップ光岡自動車を立ち上げ中古車事業にも乗り出す。1979年、2つの会社を統合、株式会社光岡自動車として全国展開に乗り出す。直後、中古車オークション会場で偶然見つけたイタリア製ミニカー(マイクロカー)に衝撃を受け、同車の輸入販売事業を手掛けようになる。1982年、50ccエンジンを搭載して自動二輪免許・原付免許で運転が可能なゼロハンカー「BUBUシャトル50」を発売、自社オリジナルカーの製造販売をスタート。以降、独創的な発想と名車のレプリカ製造という改造車事業でコアなユーザー層の獲得に成功。1996年、日本で10番目の乗用車メーカーとして認可。1998年に組み立て式マイクロカー(キットカー)、2006年にはスーパーカー「大蛇(オロチ)」を発表。
企業データ
- 企業名
- 株式会社光岡自動車
- Webサイト
- 設立
- 1979年(昭和54年)11月
- 資本金
- 2億2,700万円
- 従業員数
- 595名(08年2月1日現在)
- 所在地
- 〒939-8212 富山県富山市掛尾町508番地の3
- Tel
- 076-494-1500(代表)
- 事業内容
- 自動車製造・開発、輸入、中古車事業
- 売上高
- 339億円(07年9月期グループ実績)
掲載日:2008年5月22日