頑張れシニアベンチャー

海外出向社員に特化した人材育成「グローバル人材育成塾」

自分らしい仕事をしたいと考え、起業したシニアにエールを送るコーナーです。 現役時代は早く会社を辞めたい一心だったという秋里さん。ところが定年退職後「何かしようかな」という思いが頭をもたげてきて、自らの海外出向経験を後輩に伝えようと寺子屋式の人材育成塾を立ち上げました。

c2_090811_01.png

グローバル人材育成塾 塾長
秋里寿正<あきさと・としまさ>
昭和21年生まれ。大手電機メーカーのシャープ(株)勤務時代、海外出向社員としてオーストラリア、カナダ、オーストリア、イタリアで20年の海外駐在を経験。平成19年、61歳で定年退職した後、同20年6月、海外派遣社員向け研修の『グローバル人材育成塾』を立ち上げる。

実践場面に応用できる力をつける

——どのような事業をされていますか。

c2_090811_02.png

海外拠点に出向する社員に対して、現地で起こり得るさまざまな場面を想定した「課題解決型ショートケース」を用いて指導し、海外経験のない方や浅い方でも短期間に実践的なマネジメント力を身につけてもらえるよう、海外出向社員に特化した人材育成を行なっています。寺子屋と名づけているように研修は4、5人までの少人数制で行ない、1回にショートケース2題を2時間かけて双方向で討論するのが特徴です。

——具体的にどのようなことを学ぶのですか。

研修プログラムは大きく、「マネジメント力のつく異文化コミュニケーション」「成長を持続するグローカライズ経営」「フレームワークで考える経営戦略」「数字の奥まで考えるアカウンティング」という4テーマから成ります。それぞれ10題の短い事例があり、例えば「緊急事態に残業を断わるローカル社員は信用できないか」という課題を各自で考え、討論してもらい、最後に私が要点を解説します。いずれも「非常にわかりやすい」と好評です。

——学校の教え方とはまったく逆の方式を取ってられるそうですね。

大学の経営学部等は先に経営理論を教え、「実践でそれを応用しなさい」という方式。しかし多忙な日常業務の中で、イザという時は経営理論を忘れ去り、論理的に物事を考えられない状況にも陥ります。そこで先に現地で困る場面を描き出し、「問題解決にどんなフレームワークが活用できるか」を考えてもらいます。徹底して実践場面に応用できる力をつけるのです。

オンライン講座の開設を目指す

——このような人材育成に着眼して起業された経緯を教えてください。

c2_090811_03.png

そんな大きな動機はなくて、現役時代は早く仕事から解放されたい気持ちで一杯。しかし、いざ退職して毎日のように解放感を楽しむと、やがて漠然と「何かやろうかな」という気持ちが起こってきました。マスコミが「日本の物作り技術が(技術者の大量定年によって)伝わらないのは社会問題だ」と騒ぐのを聞きながら、「伝えないといけないものは技術だけではないのでは?」と思い始めたのです。

——それはどういうことですか。

海外出向者は大なり小なり自分なりのノウハウを積み上げるまで随分苦労します。それでも以前は、出向先の海外拠点で日本人の先輩がOJTで教えてくれましたが、今は企業が出向人数を絞っているので、海外拠点でのOJTも難しくなっています。そこで、「私の20年の海外出向経験を活かして、異文化の中でのマネジメントの仕方、現地化の進め方、経営知識などを体系的に後輩に教えられないだろうか」と考えました。

※OJT:On the Job Training。仕事遂行を通して訓練をすること。職業指導手法のひとつ。

——研修プログラムを作るだけでも大仕事のような印象ですが。

その頃、タイミングよく管理職に就いていた後輩から「海外事業本部の人を研修したいが、何かいい方法はないか」と相談を受けました。「僕も実はそういうことの必要性は考えているからちょっと待ってね」と。その直後、大阪市の起業家支援塾に入居させてもらい、仲間やコンサルタントの先生たちと相談したり議論したりしながらアイデアをまとめあげました。そして08年6月から実際に研修事業を始めたというわけです。

——手応えはいかがですか。

おもな受講生はシャープの社員ですが、起業して3カ月ぐらいして専門紙が取り上げてくれたお陰で広がり、研修会社と契約したり、専門誌への執筆依頼が来たり、いろんな企業の人事担当の方から研修依頼が来ています。自分で言うのも何ですが、徹底して実際に起こり得る内容に即してこういう教え方をするのはユニークかなと思っています。1年やってみて、今かなりの手応えを感じているところです。

——現在パソコン教室にも通っていらっしゃるとお伺いしましたが。

それがちょっと悲惨な物語で......。若い頃は自分で書類も作りましたけど、ある程度になると皆部下が作ってくれます。実はこの事業を始めてからワードを習いに行きました。レイアウトは娘に作ってもらいましたが、中身の打ち込みまで他人の手をわずらわせたら大変。これは現役の時に自分で資料を作らなかった祟りだと思って諦めています。

——ズバリ、今後の目標を教えてください。

オンライン講座の開設です。すでに海外勤務している人を対象に研修し、今まさに現地で悩んでいる人の役に立ちたいなと。あと、文化の異なる企業の社員が集って研修を受けるような寺子屋も開きたいので、そのためには自分の教室が必要になるかもしれません。元々は定年退職したらゴルフ三昧をしようと思っていましたが、人が喜んでくれるこの仕事をするほうがずっと楽しいですね。日中は家にいないので家内にまで感謝されています。

掲載日:2009年8月11日