支援情報ヘッドライン

セミナー・イベント:「デジタル尾州繊維プロジェクト ~地域の担い手としての新たな胎動~」【参加無料:2025/9/9(火)オンライン開催】(主催)機械システム振興協会

種類
セミナー・イベント告知
分野
人材育成・雇用、生産性向上・IT化、経営改善・経営強化
地域
全国
実施機関
一般財団法人 機械システム振興協会

実施機関からのお知らせ

【タイトル】
デジタル尾州繊維プロジェクト ~地域の担い手としての新たな胎動~(尾州地域における中小企業集積DX化フォーラム 成果発表会)
【開催概要】
毛織物の世界三大産地の一つが、愛知県、岐阜県にまたがる尾州です。木曽三川の豊かな軟水は、日本ならではの生地作りを可能にし、戦後の日本を支えた大きな輸出産業となりました。尾州では各工程を担当する個社が独自の技術を活かして生産を行っており、分業体制が確立しています。
一方で、繊維産業の複雑な生産工程と分業体制のために、生産性の改善が進んでいないのが現状です。
本成果発表会では、地域中小企業におけるデジタル化・人材育成への対応方策、今後の展望について、尾州地域の企業関係者、有識者参加のもとで議論したポイントを解説します。また、尾州地域の繊維企業のデジタル化を更に進め、産地の競争力強化を目指す「デジタル尾州繊維プロジェクト」の構想、尾州地域のブランディング戦略などについて発表します。講演の後には、登壇者によるパネルディスカッション、Q&Aの時間を設けますので、是非、ご参加ください。

【プログラム】
[1]『尾州地域の中小企業のデジタル化の課題と企業間の交流・連携』村上 文洋 氏(DXアドバイザー、「尾州地域における中小企業集積DX化フォーラム」委員長)
[2]『デジタル尾州繊維プロジェクト ~地域の担い手としての新たな胎動~』岩田 真吾 氏(三星毛糸株式会社 代表取締役社長)
[3]『2社共同による生産管理システムのクラウド化への取組』小野 裕太郎 氏(渡六毛織株式会社 営業課長)
[4] パネルディスカッション 『尾州地域におけるデジタル化のビジョンと今後の展望』
【パネリスト】
大島 清司 氏(艶清興業株式会社 代表取締役社長)、岩田 真吾 氏(三星毛糸株式会社 代表取締役社長)、相澤 徹(機械システム振興協会) 
【モデレータ】
村上 文洋 氏(DXアドバイザー)
[5]参加者とのQ&A

開催日時:2025年9月9日(火)14:00~16:00
開催方法:オンライン(Teamsウェビナー形式)
参加費:無料
定員:200名

申込締切:2025年9月7日(日)17:00
【参加登録URL】
https://www.mssf.or.jp/news_r07026/

申込方法ほか詳細情報は、「詳細情報を見る」からご確認下さい。

開催期間
2025年09月09日~2025年09月09日

詳細情報を見る

上記の情報は、国や県等のサイトや公表資料から中小機構が収集し、掲載したものです。情報によっては既に募集を締め切っている場合がありますので、予めご了承ください。また、施策のご利用にあたっては、各施策の担当部署までお問い合わせください。

掲載日: 2025年08月13日