省エネQ&A
圧縮空気漏れ対策の省エネ効果は?
回答
圧縮空気は、漏れていても、目に見えない、環境上、火災上の危険性がないことから放置されがちです。コンプレッサーメーカーの調査では10~20%の圧縮空気が漏れている(1)とのことです。空気漏れ対策はコンプレッサーの省エネの第一歩といわれています。まず、現在の漏れ量を把握することが必要です。以下の方法を紹介します。
配管の末端を閉鎖してからコンプレッサーの運転を開始し、規定圧力に達したら停止します(図1のAB)。停止時から漏れにより圧力が減少します(図1のBC)。
このとき、使用圧力の上限P1と下限P2になった時点の時間差t1およびt2を計測します。
コンプレッサーの吐出流量に対する漏れ量の比率Lp〔%〕は次の式で求められます。
1. 漏れ率の式の説明
漏れの率がなぜ、[1]の式で得られるのか、説明します。
配管全体の体積(内容積)をV〔m3〕とすると、その中の空気量は、圧力P1〔MPa〕(ゲージ圧力でなく、絶対圧力。以下同じ)のときは、大気圧P0換算で
同様に圧力P2のときは、大気圧P0換算で
(注1)P1からP2への圧力の差が小さいため、温度は変わらないとしています。
BからCの部分で、圧力P1から圧力P2に下がるまでt2〔min〕の時間がかかっている。
空気の漏れの速さをQ〔m3 / min〕とすると次のようになる。
次にAからBの部分で考える。この過程では圧縮空気が配管系に送り込まれる一方、配管系から上記の空気の漏れQが生じている。
圧力P2から圧力P1に上昇する間の配管系統内の空気の大気圧換算量の増加は
である。
これは、時間t1〔min〕の間に、コンプレッサーの吐出流量Qc〔m3 / min〕から漏れ量Q〔m3 / min〕を減じたものであるから、
すなわち、
[3]の左辺、右辺を[2]の左辺、右辺でそれぞれ割ると
一方、
は前記の漏れ率Lp / 100であるので[4]は
となり、この式から[1]の式が導かれる。
2. 漏れの低減による省エネ効果
1. で漏れ率がわかったところで、それをゼロにしたらどれほどのメリットになるか計算します。
〔前提条件〕
- コンプレッサーは55kWのスクリューコンプレッサーでインバータ回転数制御機。
- 稼動時間は 年間6,000時間
- 1. で計測~計算されたコンプレッサーエアーの漏れ率を8%とします。漏れを無くする改善を行った後、漏れ率が0%になるものとします。
- 平均負荷率:通常、圧縮空気の消費量は1日のなかでも変動します。それに対応するコンプレッサーの負荷の平均を70%とします。
- 消費量が変動する中で、部分負荷のときのコンプレッサーの消費電力は機種により異なります。それを図2に示します。
- モーターの効率を94.5%、インバータの効率を95%とすると総合効率は、
0.945 × 0.95 = 0.90で90%になります。
〔計算〕
- 現状の平均負荷率が70%のときは図2 から消費電力は60%になります。
- 現状の漏れの8%は1. の計算から図2の横軸の100%に対する8%です。
したがって、漏れが0になり消費する空気量が減ったときの平均負荷率は 70 - 8 = 62%となります。
このとき、図2から消費電力は53%となります。
- 消費電力量の減少は
55kW ÷ 0.90(総合効率) × (60-53)% × 6,000h / 年 = 25,700kWh / 年 - 電気料金の削減額は、基本料金込みの総合単価を20円 / kWhとすれば、
25,700kWh / 年 × 20円 / kWh = 514,000円 / 年
【参考文献】
(1)松隈正樹.空気圧縮機.(財)省エネルギーセンター,2005, P.107
(2)省エネルギー.1980,vol.32, no.8,p.99.
(3)省エネルギー.2014,vol.66, no.3,p.31.
- 回答者
-
エネルギー管理士 本橋 孝久